費用・料金表Cost

保健診療の料金について

保健診療の料金について

保険診療の場合、治療にかかった費用の1~3割をお支払いいただきます。
残りは医療保険によって支払われています。

しかし、全ての治療で保険が適用されるわけではありません。国が認めている治療でしか保険が適用とならないのです。
また、保険が適用となる治療については、治療の内容や処置を行う回数、通院の回数などが定められています。

例えば、保険で全ての歯の歯石を除去することはできませんが、自由診療ならばできます。
保険で行う場合には、何回かに分けて行わなければなりません。

保険でできない治療

先にも紹介した通り、保険でできない治療法もあります。
インプラントや矯正治療、予防治療は保険が適用とならない自由診療です。
また、虫歯治療で使用する被せ物も、素材によっては保険が適用となりません。

■ 予防を目的とした治療は保険が適用とならない

保険制度では、予防を目的とした治療(PMTCやサリバテストなど)保険が適用となりません。
病気の治療にのみ保険が適用となるのです。

■ インプラントは保険が適用になる?

近年、インプラントが保険適用となりましたが、これは全ての症例で言えることではありません。
一部の症例にのみ、保険が適用となります。
保険でインプラント治療を受けるには、さまざまな条件を満たす必要があります。
条件の一つに、「生まれつき顎の骨の3分の1以上が連続的に欠損している」が挙げられます。

インプラントが保険適用となりましたが、一般的な症例では、保険が適用となる条件をクリアすることはできません。つまり、インプラント治療は自費治療となります。

混合診療とは?

混合診療とは?

混合診療とは、保険診療と自由診療が混ざっていることを指します。
混合治療は、一部認められているものもありますが、基本的に法律で禁止されています。

虫歯や歯周病治療は、保険で治療が可能なのですが、自由診療中の虫歯・歯周病治療は保険が適用となりません。
保険外治療中は、保険のきく治療でも「自由診療」として取り扱われるのです。

相談して患者様に治療法を
選択していただきます

相談して患者様に治療法を選択していただきます

保険診療には費用が抑えられるといったメリットがありますし、自由診療は費用が高くなるというデメリットがありますが、将来多くの歯を残していくために質の高い治療が受けられる、審美性が高いなど多くのメリットがあります。

当院では、それぞれの治療方法のメリットだけでなくデメリットも十分に説明させていただき、相談したうえで治療方法を選択していただいております。

自由診療の料金について

自由診療
初診料
※カウンセリング料・オルソパントモⅩ線診断料・お口の中についての
情報提供料を含む
5,500円
再診料
※カウンセリング料・お口の中についての情報提供料を含む
770円
セカンドオピニオン 5,500円
検査
CTX線写真 1枚 / 22,000円
口腔内模型 3,300円
口腔内写真 1,100円
咬み合わせ検査
※デンタルドックではここまでの内容をセットで20,000円
5,500円
唾液検査 7,700円
口臭検査 4,400円
診断用ワックスアップ(診断含む) 55,000円

※価格は全て税込み表示となっております。