お母さんの虫歯菌が赤ちゃんにうつる「母子感染」は、お母さんが使ったスプーンや箸で食べさせたり、硬いものを噛み砕いて与える際になど起こると考えられています。
赤ちゃんにキスをしてうつしてしまっては大変と、赤ちゃんとのスキンシップをためらうお母さんは意外と多いようです。
ところが、赤ちゃんにとってお母さんとのスキンシップは、安心感を与え、情緒を安定する効果があることから、成長する上でなくてはならないもの。
虫歯予防とはいえ無理にスキンシップを減らしたせいで、赤ちゃんを不安にさせてしまう結果となっては、あまり得策とはいえません。
お母さんの虫歯菌がうつらないようにするには、赤ちゃんとのスキンシップをなくすことも効果的ですが、むしろお母さんのお口の中の虫歯菌を減らすことの方が重要なのです。
昔から、妊娠中は虫歯になりやすいといわれてきましたが、実際に妊娠すると虫歯のリスクが高くなることが分っています。特に、つわりがひどくなると歯磨きが難しくなることから、口内環境は悪くなりがちです。それに加えて、妊娠によるホルモンバランスの変化でだ液が粘っこくなるので、お口の中の自浄作用が低下して虫歯ができやすくなるのです。
そのため妊娠に気付いたら、まずは歯科検診を受けることをおすすめします。もし虫歯が見つかったとしても、当医院では妊娠月齢に合わせた治療を行うことから、胎児に影響を与えることはありません。
「妊娠中に歯医者に行くなんて」と不安に感じる妊婦さんにも、安心して治療を受けていただけます。
過度なストレスや緊張を与えないためにも、治療が短時間で済むように応急処置を行います。
通常と同様の治療が可能になります。出産にむけて、この時期にしっかり虫歯を治療しておきましょう。
治療によって母体に負担をかけないよう、ひどくない限りは応急処置にとどめておきます。
歯科治療は、お腹の中の赤ちゃんに良くないと思っている妊婦さんは意外と多いようです。
ところが、虫歯の痛みを我慢したりイライラする方が、よっぽど悪影響を与えかねません。
然るべき時期に治療を受ければ、問題なく治療が受けられます。
外科処置を行う場合などに、局所麻酔が必要になります。
歯科で麻酔として使われる薬は、痛みを麻酔で抑えて出産する「無痛分娩」と同じ薬です。
麻酔薬は尿と一緒に排泄されることから、赤ちゃんに影響を与えることはありません。
歯科でレントゲン撮影を行う場合、歯や顎など限られた部分のみを撮影することから、赤ちゃんに直接X線が当たる心配はありません。
さらに、用心のためにX線の防護エプロンを着用すれば、赤ちゃんへの影響はないといってよいでしょう。
基本的にお薬については、かかりつけの産婦人科の先生に相談の上で処方します。
腫れや痛みを伴う場合に処方される抗生物質は、妊娠8週以内の妊婦さんへの処方は避けます。
また、どうしても痛みがひどい場合は、安全な種類の薬を安全な量だけ処方します。
痛みを我慢することはストレスにつながることから、我慢せずにお申し出ください。
赤ちゃんの虫歯を予防するには、お母さんのお口の中の虫歯菌を減らすことがポイントになります。
特に、出産後は慣れない育児で忙しく歯医者どころではなくなることから、妊娠中の歯科検診が重要になるのです。
さらに、乳歯が生え始める6ヶ月頃から、虫歯菌は主にお母さんから感染して定着すると考えられることから、お母さんは出産前から継続して、定期的に検診を受ける必要があります。
ここで紹介する4つの代表的な口腔ケアを参考に、赤ちゃんへの虫歯菌の母子感染をしっかり予防しましょう。
1) サリバテスト(唾液検査)
唾液によって、虫歯のリスクや虫歯になった原因を検査します。
検査方法は、ガムを5分程度噛むだけと、いたって簡単。虫歯の原因菌「ミュータンス菌」や虫歯の進行に影響を与える「ラクトバチラス菌」の数が分かるほか、虫歯を防ぐ再石灰化につながる「唾液の中和力」などが分かります。
サリバテストについては、「虫歯になりやすい!?サリバテスト(唾液検査)でむし歯リスクが判明」で詳しく紹介しています。
2) PMTC
PMTC(Proffesional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科医師または歯科衛生士が行うクリーニングです。
歯ブラシでは落とすことができない歯の表面やすき間の汚れを、専用に機械を使って落とします。
クリーニングによって汚れがきれいに落ちるだけでなく、汚れがつきにくくなります。
3~4か月に一度の頻度で行うと、虫歯や歯周病予防に効果的です。
PMTCについては、「PMTC」で詳しく紹介しています。
3) フッ化物の塗布
歯の質を強くする効果がある、フッ化物が配合されたジェルを歯の表面に塗ることで虫歯を予防します。さらにフッ化物には虫歯菌の活動を抑える効果もあることから、定期的な塗布をおすすめします。
4) キシリトール
ガムなどの甘味料で知られるキシリトールには、虫歯の原因となる砂糖と同じ甘さにも関わらず、歯が溶ける原因となる酸を作らないという特徴があります。
さらに歯を硬くするほか、歯垢が付きにくくなる、虫歯菌の活動を抑える働きがある等、虫歯予防に効果があります。
お母さんの健康状態は胎児にも影響を及ぼします。
特に危険なのが、「歯周病」です。
母親が中等度から重度の歯周病を罹患していると、低体重児や早産のリスクが高まります。
それは、喫煙やアルコールの飲酒よりも胎児に深刻な影響を及ぼすともいわれています。
他にも、妊娠中の栄養不足(カルシウム不足)は、胎児の歯質にも影響するといわれています。
バランスのよい食事を摂り、常に口腔内を清潔にし、歯科検診でしっかりと予防しましょう。
治療メニューMenu
9:30〜12:30 / 14:30〜19:30
(水・土は17:30まで)
休診日 : 日・祝日