インプラントとは?
インプラントとは、歯を失った箇所に人工の歯根を埋め込んで、人工の歯を作り出す治療方法です。近年、インプラント治療を受ける患者様が急増し、一般的な治療になりつつあると言えるでしょう。
インプラントの構造
インプラントは、図にあるような構造をしています。顎の骨(歯槽骨)に埋め込むインプラント体(フィクスチャ―)、上部構造(人工歯)、上部構造とインプラント体をつなぐアバットメントの主に3つのパーツがあります。
上部構造
1本の歯を失った場合と複数の歯を失った場合で、使用する素材は異なります。1本の人工歯であるインプラントクラウン、複数の歯を一度に補うことができるインプラントブリッジなどがあります。
一般的に使用されている素材にポーセレンが挙げられますが、かみ合わせの強さや歯ぎしりや噛みしめ、くいしばりなどの癖も考慮して素材を選ぶ必要があります。このような場合には、噛む面に金属を使用したものを使う場合もあります。
アバットメント
固定する方法によって、使用されるアバットメントは違ってきます。固定の方法には、主にスクリュー固定式とセメント固定式があります。
インプラント体
(フィクスチャー)
骨の厚みや幅など、その人に合ったインプラント体を選択する必要があります。インプラント体には、長さ・太さなどの違いにより、さまざまな種類があります。それを元に本歯(最終的な人工歯)を作成します。完成した本歯を装着して治療が終了します。
インプラント
治療の流れ
治療期間や手術の回数、通院回数など治療の流れがわからないと不安になるものです。詳しくはこちらをご覧ください。
インプラントの種類
近年は、多くの歯医者でインプラント治療が行われるようになっていますが、歯科医院によって使用しているインプラントは異なります。
インプラントを製造するメーカーは、世界中に多数あります。インプラントのメーカーの違いによって、治療の質にも大きく影響してくると言えるでしょう。また、保証についても、メーカーによって異なります。